「半農半芸」食のワークショップvol.1のゲストは、世界のDRY食材=乾物を現代の食卓に生かす「DRY and PEACE」プロジェクトを進める「食の探偵団(サカイ優佳子+田平恵美)」。10月15日当日は、残念ながら荒天 … 続きを読む
年別アーカイブ: 2012年
植物の色素で描く=天然染料から顔料をつくる=
日時:2012年12月10日(月)15:00〜 会場:東京藝術大学取手校地専門教育棟3F油画アトリエ 参加者:9名 概要: 5種の天然素材(コチニール、玉ねぎ、ロクウッド、紅茶、エンジュのつぼみ)をお湯でゆっくりと煮出し … 続きを読む
農業問題の本当の危機、それから宗教観の話
先日、本屋さんで農業経済学の神門善久先生の本を見つけました。 『日本農業への正しい絶望法』という神門先生の人柄を想像するタイトル。 主な内容としては、日本の農業というのは自然との調和を測るような(里山的?) ”技能集約型 … 続きを読む
土家をつくる
「とりで土家をつくる」説明会 取手アートプロジェクト《半農半芸》が、プロジェクトサイトとする取手市・稲500坪の土地。 自力除染を経たこの土地を舞台に、いよいよ土に手を入れ、こねて固めて、泥にまみれて、まだ誰も見たことの … 続きを読む
新メンバー/秋の気配/落花生
9月に入ってもまだまだ暑い日が続いています。それでも時折小雨がぱらついたりして、 わりと作業し易かったですね。 今日は筑波大で日本画を学んでいる北原佐保さんが遊びに来てくれました。 作業内容は草刈りがメインです。 先週末 … 続きを読む
放射線測定結果について
先日収穫した野菜を取手市が行っている、食品の放射線測定機で検査してもらいました。 ○測定器 AT1320C 食品等放射能スクリーニングモニター(ATOMTEX社製) ○測定方法 Nal(Tl)シンチレーションスペクトロメ … 続きを読む
活動報告8/4
1週間ぐらい雨が降っていません。肌を焼く暑さの中、少しずつ500坪の除染を進めています。同じみの隅井隊長と、レディーガガ風の美大生・由子ちゃんが手伝ってくれました。 隅井さん、由子ちゃんも汗びっしょりです。写真は午前中の … 続きを読む
放射線の食品検査
4月に蒔いた大根を収穫しました。この畑で穫れた初めての野菜です。 形は長いものから短いもの、先っぽが尖らずに棒のようなもの、様々です。太陽の角度、土の柔らかさ、肥料の有無によるのかな、と収穫しながら考えていました。 この … 続きを読む
畑の様子〜最初の収穫
暑い日が続いています。僕の記憶だけでも1週間は雨が降っていません。 ハーブ類は全滅してしまいました。 雑草は数日前に刈り取っておいたので、それほど延びていません。それでも500坪の方は、いよいよ延び始めて来た感じで、あと … 続きを読む
作業報告
2012年7月22日(日)作業者:隅井 梅雨も終わり、いよいよ本格的な暑さが戻ってきました。サツマイモの苗の方も、ぐんぐん育っています。除染の方は、4割近くが終了しました。そしてこれからはいよいよ雑草との戦いです。